たまご🐤
5 Dec 2017 03:15

たまご🐤 

中谷みきさんが
インドで鳥が山ずみになっているのを見て肉を6年ぐらい食べなかった話を知り
この話は自分も身につまされる経緯があるのだけど

そもそもは
沖縄だと商店街でも普通にラフテーとかで
ブタがそのまま売られていたりするので
それはどうなんだ…と思ったら
おそらくこの人は家が野菜売りのおうち(Wiki調べ)なのと年齢的な事で余計に
そういうのがあったのかな…という気がする。
(あまり本人と関係なさそうでも、おうちの人は
 お肉より野菜を食べてほしい…という、リード者でもあったわけなので
 そしてその事が彼女を生かして来たということだから)

私もこの問題に悩まされていた時は
毎日自分が料理をしながら大量の小魚の首をどんどん切っている時に
変な感じがあって、そういった感覚そのものに悩まされたのも
ある意味では夫婦同時発生だったのかもしれないのだけど
そのまま相手は肉を食べなく(正確には人付き合い上では食べていたのでただの健康志向でもあったのだけど)なってしまった。

そこで こういったことに対して結局免疫が足りなかったのを
思い知ったのだけれど

学生時代も自分が手にかけれる大きさのものまで食べる主義の
友人などは存在していて、
そういうことにデリケートになりがちな学術ゾーンの学生達ということでもあると思う。

ここで それまでの体の経緯もありつつ、ビタミン欠乏症になった私は
化粧品にもかぶれ、病院と治療院をぐるぐるするはめに。
もともとの素質でなっていた部分があるので
今も乗り越えてはいないから
あまり言えないけれど

彼女の様なひとも、周りへの配慮も含め
出来ればやはり玉子ぐらいはとったほうがよくて
(それをすり抜ける人という人はいるものの
 大半の人は加齢で血管が弱くなる時期に血管障害になってしまうデータも存在するし
 そのとうりなことも自分の周りでも知ったりすると見ている側の。というのもある気がする。
 こういった人達のためにクリニックがあるとバランスがとれるだろうけれど
 今の所あまり聞かない…。)

どうしても最後鳥をしめずに
自分でにわとりを飼育する場合どうなんだということで
にわとりの勉強だけれど

(友人のおねえちゃんもこの仕事なのでちょうどよい勉強)
結論としては一人をまかなうのであれば
一匹飼って→排卵が終わる頃次のを飼う
という方法で2/3匹ぐらいを飼育すれば大丈夫みたい。

養鶏場のにわとりは10年寿命で2年で600個ぐらいを
ほぼ毎日産んで産みきってしまうらしいのだけど
普通に大切にされる種類の鶏だと15〜20年生きて5〜7年(週に3〜4)玉子を産むので
同じ鶏なのに。という気はしてしまう。

1匹だと鶏もさびしいし
排卵の終わったお姉さん鳥と一緒。ぐらいがちょうど良さそう。
そして、糞尿が肥料になるということなので
排卵の終わった鳥も役に立つという。

(そういえば子供の頃となりのそのむこうぐらいの家が ペットで雄の鶏を飼っていて
朝ニワトリにおこされていた事を思い出した)

問題はインフルエンザ対策や糞尿を飼料にする行程が
他の事をしながら家庭などではむずかしいことだけど
街全体でこのシステムを取り入れて
どこかでまとめて作って
使える肥料を出した分ターンバックしたら良いのではないだろうか。

私が食べているのはちょうどこの間ぐらいの鶏の玉子で
兎小屋ではなくワンルーム暮らしをしている鶏。
(餌保証付き)

人間も玉子の数は決まっているので
(それも人によって差がある)
例えば10人ぐらい子供を産んだお母さんは
産まなかったお母さんより10年弱ぐらい閉経が遅い。

最近これで問題になっているのが
閉経が長引くと加齢とクロスして来た時に、乳ガンになりやすい食生活?。
(?なのは原因がはっきりしていないからでこれがまた別の問題)

まったく話がとぶけれど
中谷みきさんは女優史の中である種のキーパーソンだと思っていて
最初CMで見た印象と違ってインタビューなどにかいま見る、
さぶい感じが
どうも私だけが感じているのではない事を知れたのはネットの恩恵だけれど

彼女による一番の変化は女優が職業化してしまったこと。な気がする
この人までの女優さんというのは夫が…(あるいは家族が…)な人が多いのに対し
だからこの仕事なんだろう。という感覚。

派生して、学科間での違いや
演劇・メディア・舞台・先人達 と自分の経験からの話しをまとめたいけど
長くなってしまうのでやめておいて

そこに対してまたゆりもどしがかかりつつある現在。
(ウーマンリブの代償とも言えるのかも)

人間の長い歴史の中でインドの逆行はまた宗教学の歴史含め別でまとめるとして
本来鳥をさばいたり、そういったことは「女性や子供に見せない」というところから
文化が派生するというあたりを言及したいのだけれど
こういった時間軸との関係を説明するのに
インタラクティブなメディア教育や説明の技術が有効だと考えている。(@私)


media options
comments
There are no comments yet, be the first one to leave a comment!

leave a comment »
Login
Username

Pin


 

or


Comment:



Namiko_Y

japan
navigation
いまのが たまご🐤 ペット問題
tags
No tags yet

info
views
1
posted using
direct link
embed