渋谷でボルダリングジムがあるとあ(^ω^′)
@harrylife おもしろかったおー^ω^
なんというすてきなイベント
ただの犬の交流場だよねアース関係ないよね
しかしかわゆす
#earthday やっとうやっとう
#earthday ついたぬーん どこ行けばええんや
青山のVULCANIZEなう。
cafeとブティックが併設されていて、お客さんはトイレに行く時には、必然的にブティックを回遊する設計になってる。
気づきを発芽させる導線が考え抜かれてる。
外国人の子供に彫りを触ってもらい、驚きの表情を撮影⇨この子の驚きを疑似体験しよう!(的なコピー)⇨彫り写真を手型でマスキング(透明度70%)。⇨クリックで指の部分をズームアップ。⇨彫りの技術の驚嘆を深化させる効果 #rlog
この彫りに触った子供は「ワーーオ!」とか「オーマイガッ!」って言うんだ。
その際の表情の変化の一瞬を撮影する。その素材のPRとしての説得力は間違いないな。
革職人の"彫り"をPRする際に、子供が彫りに触った瞬間を写真に納めたらどうだろう?
純粋無垢な反応が、何よりも説得力になるはず。
外国人の子供がいいな。
#rlog
ミッドタウンでは子供が桜の花びらを追いかけていたよ。

純粋な反応がかわゆすなぁ^ω^
道が桜色に染まっている風情に感動。
青山墓地をはじめて歩く。
多分今年最後の機会。素晴らしい桜坂を見れて良かった。
つい先ほど墓地を散歩しておりましたが、満開の桜が実に雅やかでした。RT @yasuhiton 花が散るのはきれいだな。墓地まで足をのばしてみよう。
濃い珈琲を舌で転がすと、まろやかなコクが口いっぱいに広がりますあっと表参道^ω^
原研哉さんおすすめの店でもあります。
緑化が業務の企業ロゴ。
センスいい!
Farmer's Market青山の風景。
土のついた野菜や果物がいっぱいで、どうやって生まれたのか、ストーリーを聞ける。
野菜嫌いな僕でも、生のにんじんを食べられてびっくり。
やっぱり身体で直接受け取る情報の方が心地よいなぁー
デザインハブで日本のデザイン2010展に参加。
美しい日本語のコミュニケーションにたくさん出会えた!
わーい快晴だーーーーーー
@harrylife 拝啓はりー君。僕は頑張っているよ。
明日も撮影に来る覚悟を決めたんだよ。
三連休全部あてこむ所存ですぞ。(まぁいつも通りだけど)
東京の中でもミッドタウンのガーデンテラスだけは時間の流れがゆっくりなんだよなー。
(=ω=)きもちよす
ポカポカきもちいお(^ω^)
なんとミッドに足湯誕生
サドルウォレットのファッションとしての醍醐味は、後ろポケットから覗かせることにあると考えてます。
後姿特集とかいいかも。
収納性という“用の美"との二軸で訴求できる可能性を感じてます。
「いかに知らないかを分からせる」Exformationの考えで、 「革の色彩の豊かさ」や「経年優化の味わい」も改めて提示できるはず。
僕に足りないのはデザインを高いレベルでアウトプットする能力。。
原研哉さんのExformationに、職人の魅力を再認識させる表現のヒントを感じる。
例えば、革の「彫りの質感」を表現するには、彫り加工した部分を「手の形」でマスキングすれば、より触覚を沸き上がらせる表現に。

« 1 ... 19 20 21 ... 23 »

Last mentioned in:

All mentions »

RYO

東京都港区

日本の職人をマネジメントする仕事をしています。

web tady-seeds.jp...

statistics

  • friends:

    0

  • followers:

    0

  • total posts:

    532


calendar

friends

no friends, let's find some!

show all »